東京都内の公民館で「ライフリテラシー講座」開催
2019/10/15
8月18日(土)小金井市公民館貫井北分館主催の講座が開催されました。中学生~60代までの多彩な参加者が交流を深めながら、社会保障や税、労務などについて学びました。メンバーの年齢差が大きかったためか家族的な温かな空気で2時間の講座はとても和やかに進みました。が、最後の講義の時間になるとみなさん一転、とても真剣なまなざしで聞いて下さいました(↓感想参照)。
企画実行をして下さった都立高等学校の鈴木 玄洋先生
【講座への感想や講師加藤へのメッセージなど】
① ゲームをしながら自分の人生にとても関わることを教えてくれてとても良かったです。
② 最後まで楽しませていただきました。公民の授業の先取りということで来ましたが、学校でも教えてもらえないような大事な情報を得ることができました。本日はありがとうございました。
③ 社会がより良くなるためには、その制度やシステムの整備だけでなく、大元である成人一人一人の意識・認識と支える事が必要だと思います。素晴らしい活動、応援しております。いつか同じフィールドで活動できたらと思います。
④ とても勉強になりました。学校では教えてくれないですが、生きていく上で重要な事なので、公民館で企画してもらい大変ありがたいです。
⑤ 難しい内容ではありましたが、楽しく落ち着いて学ぶ事ができました。一人ではあまり手を出しづらい内容でも、みんなで理解に務めようとすることで、学びにつながるのかなと思います。
⑥ とても素晴らしいコンセプトのゲームでした。加藤先生、鈴木先生のコーディネートもとてもやわらかく充実した時間となりました。もっとたくさんの市民の方々にも参加していただけたらと思います。本日は大変ありがとうございました。