企業・社会人向け

①内定者、新人研修、インターンシップ等

ゲームをすることで緊張感を和らげ、雰囲気作りに役立ちます。連帯感を生み、交流を深めることが容易です。

②社員教育

「給与明細書の読み方」「控除とは?」「税金と社会保険制度」など、必要不可欠な様々な知識を社員に持たせることができます。
また「労災」を含めた労務の基礎教育を会社自身が行うことで、社員重視のメッセージの発信、さらには企業価値の向上にも繋がります。

③管理職教育

↓「コンプライアンスの切り札」をご覧下さい。

企業向けセミナー「給与明細 読めていますか?」

➡ 大好評のゲームを使用した社員研修。プレイ後の解説では、それぞれの企業様に合わせた内容をお話ししていきます。

詳しくは ☎ 0463-23-0018 または、メール

実績・感想

三菱インフォメーションシステムズ労働組合
■凸版印刷(株)社員向けセミナー
■(株)丸井グループ本社で「挑戦!ライフ・リテラシーゲーム」体験会
■福井青年会議所 ブロック協議会「私たちの暮らしと社会保障制度」
■(株)JTBビジネスイノベーターズ労働組合 社員研修
■神奈川県平塚市/公民館主催 市民アカデミー「ママ応援講座」
豊川青年会議所 例会「START UP 主権者教育」
■横須賀ロータリークラブ
【外国人材向け】「社会保険制度の説明」どうしてますか?
■名古屋青年会議所「新しい成人教育を実践する事業」
名古屋青年会議所製作「義務教育が終わってからの公民」監修
■ゴールドマン・サックス証券(株)の社会貢献活動
NPOカタリバ スタッフが挑戦
■(株)ワーク・ライフバランス 社員研修
■企業寮でのコラボ企画 × NPOユースクリエイト
Jリーグクラブ でのセミナー
金融機関のインターンップ
■ 社会人向け 模擬授業の様子
■ 専門家への 出張授業の様子

導入のメリット

 😛 多くの若い社員は「会社が ’社会保険料の半分’ を負担している」事を、知りません!

当教材はゲームをしながら、健保・厚生年金と国保・国民年金との違いを学びます。会社は給与を払っているだけでなく「間接人件費」を負担していることやその重さを社員に周知させることは、企業にとって大きなメリットになります。

➡ コストや時間をかけずに、会社への帰属意識、信頼感・安心感が UP!しかもそれがずっと続く!

  😉 選ばれる会社になる!

人手不足が進むこれからは、いかに ’選ばれる会社’になるか が大きな課題です。

「有給休暇消化率」「介護、育児休暇等の充実」「女性管理職比率」

などの向上は、いずれも相応の時間が必要となります。

社員目線で開発された当教材の導入 ⇒ 会社への信頼感 ⇒ 他社との差別化

また社員自身が基礎知識を習得することによりその後の人事、総務等の業務が円滑に進む助けになるだけではなく

労務の基礎知識を含めた社会人教育を会社が行う ⇒ 企業価値の向上

に繋がり、特に雇用環境が悪化しているなかでの労務教育制度は大きなアピールになります。

  😎 コンプライアンスの切り札!

「会社が社員(元社員)に訴えられる」という事態にならない為にも、法令順守やCSRはこれまで以上に重要です。反対にSNSが発達している現在ではイタズラ画像の投稿など従業員の起こすトラブルも起きており、労使ともに取り組まなければならない問題になっています。

こういった背景から特に管理職の責任は増しており 労務知識・管理能力不足は会社の致命傷になる恐れすらありますが、若くして管理職になるケースが増えているのが現状です。

団塊世代の退職 ⇒ 経験の浅い社員が管理職に ⇒ 「管理職養成」急務

ゲームを通して労務の基礎知識を学べるだけでなく、新人時代に戻ることで意識改革にも役立ち 管理職教育の導入に最適です。